- @Byakuren_Hiziri はい。ゆっくりします。
 - @Byakuren_Hiziri なんかちがうー!?
 - @Byakuren_Hiziri またか!やめて!
 - @yanma 郵便物転送もさり気なく大事
 - それじゃ私もそろそろ寝る支度しましょうか。
 - ちょうどPixivでてんこお気に入りに入れてたらひじりんがてんこの話してた。
 - 例大祭出れるか微妙になってきた。
 - @tela_ おかえりなさい&おやすみなさい
 - @psta あらら。飴ならなんでもそれなりに効果あるんでお大事に。
 - まあその先生も今はお亡くなりになったけど…まあ、読み方がどうだって議論は割と白熱する割には結果がしょっぱいから虚しくなる。
 - 三権分立を「さんけんぶんりゅう」と読まない先生は、日本国憲法を理解してないって言ってた先生が居たけど、言葉は生き物だから変わっていっちゃうんだね。法律用語だからって擁護がいつまでも通じるとは限らないけど、知っていることは大事だよね。
 - 調子が悪いから勉強せずに読書してる今週。それって調子がわるいのかな…?
 - @Byakuren_Hiziri やめて!(2回目)
 - @ilcseven welcome hooooooooooooooooooome !
 - kwsk QT@Annulaire: やべえwwwww昔のblog出てきたwwww死にたいwwwww
 - @Byakuren_Hiziri やめて!
 - @chalcedony 説明しよう。めだまおじやとはぐつぐつに煮たおかゆの上に卵を割って載せ、すこし加熱した料理のことである(適当
 - @als_uz おやすみなさい
 - @sakufuwa おかえりなさい
 - おおう。座ってるのにめまいがしてるなう
 - @teno_hito 意味は分かるしたまに雑誌でも見ますけど、普通に食パンって呼んでる…
 - @g1e2a1 まっりーさ
 - @hounori 無理しない程度で、がんばってくださいね。
 - @psta 無事でなにより…
 - @n_enot おやすみなさい
 - @teno_hito アレ、要はどれだけ手で書いたかが求められる科目なので、答えをみて式を複写し、問題文みてその式が書けるまでとにかく模写模写模写ですからねぇ
 - @teno_hito まあ、やりたいことあっての勉強だからいいじゃないですか。数学もIII,Cまで行ってようやく楽しいと思い始めましたし。要は勉強って苦しみの中のどこに楽しみを見いだせるかですね…って言い方だと変な方向に。
 - @teno_hito 私も化学の先生に期待されてたようですが、文系に走っちゃいました。先生の「そうか…」の落胆ぶり見てると何とも言えない罪悪感が…
 - ちなみに真面目なバカの典型例:会社で新聞のコピーを回覧に回す。
 - @teno_hito でもまあそうなっちゃうのは教師が向いてないとしか言えないですねw 日本だとどうしても事なかれ主義に向かって間違いを間違いと言えないんですよねー。
 - @teno_hito それができるのは大事だと思いますよ。イエスマンだけだと組織はやがて崩れて行きますからね。学校は内申握られているんでかなりきっついですが社会に出るともっとアレされますからねぇ。だから今のうちにできてるのはすごいこと。
 - @7001_jp おつかれさまー
 - 教育というのは根本的に「学びたい」という欲求が下から持ち上がってこない以上は上から何を押し付けても同じこと。何を教えるかではなく、どうなりたいかを考えさせるべき。
 - @chalcedony お疲れ様です(´;ω;`)
 - @mmmamtas 抱きつけばNP
 - 気づいたら有名人リストに放り込まれていた。ど、どういうことだ…!?
 - @itsmypleasure つ⑨
 - @tomomiji SOYJOY?
 - @mmmamtas おつかれちゃーん
 - @tomomiji なんかもう、ちょっとこう…素敵な言い回しがあれば「致命傷は確定的だ」とか、これじゃブロントさん語か
 - まあ教育とはなんぞやという頭の体操にはなったからいいけど。
 - それはそうとしてコーヒーうますなぁ
 - 結局芦田先生は構って欲しかっただけなのかね。
 - @chalcedony おお、ありがとうございます。面白い記事ですねー。
 - @chalcedony 何それはみないt…うち日刊だけだった(´・ω・`)
 - @g1e2a1 何時になったらゴッダ神になるんですか。
 - 別に切り捨てられるなら結局その程度の話と言うわけで、熱くなってもしょうがないじゃない、ってレベル。
 - そも「普通の仕事」というのはおしなべてパターン化されうるもの。となれば「マニュアルがあれば誰でもできる」し「機械や外国の安い労働力」に代替されうる程度のもので、より上を目指さなければ結果的に成功とは言えなくなるもの。
 - @Byakuren_Hiziri はい。
 - @ilcseven おはようございます。適度な時間に昼寝できればいいですね。
 - それなら、認識というレベルではあまりズレてはいないですよね。誰も間違ったこと言っていない。言葉のニュアンスの差というレベル。 QT@HironaoAshida: 違うよ。「資格」というのはその程度のものだという意味だよ。誤解しないで(苦笑)。
 - 行方不明になってる人その1です。
 - @tomomiji おはよう。
 - 芦田先生は一体なにをムキになっているのか。
 - 学歴を否定する気はないけど、モノを固めていく上で、理路整然が得意な彼らは確かにもってこい。だけど最初に発想する力は何かの枠に留まっていてはならない。
 - まあ極論だけど、学歴が最強の資格だとすれば、東大京大卒じゃないと成功しえないというアホな結論に至るわけですが。
 - @Qonta 楽しみにしてますが抜けた…
 - @Qonta がんばってくださいー
 - @sobange おつかれちゃーん
 - ですよねー。 QT@hounori: これをするのは楽しい、でないと続かないわけよね。作品関係も、人間関係も。
 - ハマコーさん…だうって…
 - ちぇえええええええええええええええん
 - @Byakuren_Hiziri しょぼーん
 - @Byakuren_Hiziri 呼び捨てで いいのよ
 - 外国人からフォローきたと思ったら見事な挨拶botで吹いた
 - @Byakuren_Hiziri ひじりん今日もお綺麗ですね。
 - time on the go
 - @g1e2a1 you bombちゃいなYO
 - 今日もだるいおー
 - 藤田まことさんのご冥福をお祈りします。
 - @eguchan0518 おは
 - だがなすったー、てめえはブロックだ。
 - @chalcedony うろ覚えですがトクヴィル「政府のない社会と、報道のない社会では私は後者を選ぶ」とあるので、極論してしまえば報道は国民に与えられた参政権そのものですから、ソースがどうであれ我々の行動のソースにできうる、ということじゃないかなと分からないなりに考えてみる。
 - @bomcat 栃木
 - @bomcat 那須塩原いいよ那須塩原
 - @bomcat 今どこよー?
 - @clamorous おはようござます
 - 今日もフラフラするおっお
 - @ER_san むきゅー…痛いじゃないのよー…
 - そして私はいい加減寝るか。
 - まあ、朝ちょっと聞いてみるか。
 - ふむ…銀行か…
 - ところで私は何で起きているのだろう?(2回目)
 - @nanamomorio イギリスのは美味しい…らしい?まあネットで見た程度の確証ですが。
 - @nanamomorio 炭酸の入ったユンケルよー
 - あぁ…肌荒れが酷い…
 - @nanamomorio ゆっくりカシュっていってね!
 - 思ったより低いな。まあ解析あんまりしてないんだろうけど。 erlkonigさんの「twitter依存度」は、67%です。 http://twirate.appspot.com/u/BKfUz
 - @teno_hito おやすみなさい
 - ところで私は何でこんな時間まで起きてるの?
 - @Byakuren_Hiziri それはそれとしてひじりん綺麗です。
 - まあ、愉快ではないわね。
 - 知的産業とはITや先進技術で特許を得るだけではなく、新たなサービスそのものを生み出す活動のことを指すようになる。パターン化に陥ったサラリーマンは機械あるいは発展途上国にその立場を奪われ、結局現地でしかサービスを提供できない、それほど月給の高くない職(タクシーの運転手とか)になる
 - ハイコンセプトと資本論を読むと、これからの社会を生き抜くためにはどうすればいいかが見えてくる。でも、それだけじゃ結局20世紀最高の社会システムだった日本が再構築されるだけなのでより多くの人が富を得るためにはIT化、その進化がなければ真の21世紀型資本社会は顕れないだろうね。
 - @rui_2525 おやすみなさい
 - @ShinjukuYui おやすみなさい
 - @Byakuren_Hiziri ひじりん好きです。
 - @tack_sas おやすみなさい
 - @evolution249 おやすみなさい
 - よるほ逃した。
 
Powered by t2b
0 件のコメント:
コメントを投稿